アンミオイルはイボ以外にも効果がある?お試しセットで効果は出るの?
イボ化粧品はクリームタイプ、ゲルタイプ、オイルタイプが主流です。
特に、オイルはオリーブオイルやスクワランオイル、ティーツリーなど様々なオイルが効果的であるとされています。
でもしっかりと結果を出せるオイルは間違いなく「アンミオイル」でしょう。
アンミオイルは、イボや角質瘤をポロリと取るために作られたイボ専用のオイルです。
配合されている成分、その効果をじっくりと見ていきましょう。
目次
アンミオイルとは
アンミオイルは杏仁(キョウニン)オイルをベースに作られたオイルです。
なんと杏の木1本からコップ半分ほどしか採れないという厳選された杏仁を「常温生しぼり製法」という製法で作っています。
ごく一般的な杏仁オイルはビタミンやミネラル、そして芳香物質が精製時に失われてしまうこともあり、香りが薄くなっているものがほとんどです。
でも、アンミオイルは低温圧縮しぼりなので、香料などを加えたり、香りを強くするために加熱することもなく、香ばしい杏仁豆腐のような香りがします。
この香りはまさに、しぼりたての杏仁オイル独特の香り。
実は、精製した杏仁オイルは無臭になるそうです。
アンミオイルにふくまれる杏仁オイルは、本来もつ力を最大限に引き出す製法で作られています。
アンミオイルは、使い始めるとお肌がやわらかく感じるようになり、お肌の乾燥も防ぎながらお肌の張りをも実感できるようになります。
オイルというとベタつきを敬遠される方も多いのですが、アンミオイルは塗った直後は適度にベタつきますが、しっとり感へと変化していきます。
使い続けることで、イボやポツポツなどのない滑らかなお肌へと導いてくれます。
アンミオイルの使用方法とは
アンミオイルはイボのケアだけでなく、ニキビ跡のケアにも最適です。
朝晩2回使用することで効果的に、イボを治していくことができます。
アンミオイルはお肌を柔らかくしていく成分がたっぷりと含まれているので、古い角質が剥がれ落ちやすくなります。
また、古い角質が剥がれ落ちることで効果的なアンミオイルの成分が、しっかりと浸透していくようになります。
1.まずはしっかりと洗顔を
アンミオイルの使用前にはしっかりと洗顔し、お肌を清潔な状態にします。
メイクしている場合には、クレンジングした後にダブル洗顔するようにしましょう。
洗顔時は泡をしっかりとたてて、やさしくお肌を撫でるように洗顔しましょう。
顔に使用する際は、メイクをしていない男性でも、事前にしっかり洗顔するのがおすすめです。
2.アンミオイルでマッサージ
洗顔を終えたら10滴ほどをたらし、顔から首筋までしっかりと伸ばします。
力は入れずに、やさしく円を描くようにマッサージしましょう。
3.ホットタオルで蒸す
アンミオイルの最大のポイントともいえるのが、このホットタオル。
温めたタオルで、アンミオイルでマッサージした後の顔や首を蒸しましょう。
決してタオルでアンミオイルを拭いたり、こすったりせず、ホットタオルで押えるようにするのがポイントです。
このホットタオルでおさえ、蒸らすことでお肌が整い、次に化粧水をつけた時にしっかりと浸透するようになります。
4.再度化粧水をつける
たっぷりと化粧水を手のひらやコットンにとり、顔、首、デコルテまでしっかりと保湿します。
アンミオイルマッサージ、ホットタオル後に化粧水を再度つけることで、お肌の奥底まで化粧水が浸透していきます。
5.仕上げのアンミオイル
再度、アンミオイルを2滴ほどたらし、顔や首へと伸ばしていきます。
上のようなケアを繰り返し行っていくことで、アンミオイルの成分が効果的に働き、イボや角質瘤、ポツポツ、ニキビなどといったお肌のトラブルを改善していきます。
アンミオイルの成分とは
アンミオイルには、杏仁オイル(およそ7割)に加え、スクワラン、月見草油、ヨクイニンエキス、ヨモギエキスなど、イボに効果的とされる成分をたっぷり配合しています。
杏仁オイルを100%で使用すると、お肌には刺激が強すぎし、少なければイボに効果がでない・・・
アンミオイルは長い年月をかけてその配合の「黄金比率」を見つけたそうです。
このバランスのよい配合率があってこそ、イボやポツポツや角質瘤に効果的に作用するというわけです。
アンミオイルの成分を細かく見ていきましょう。
・杏仁(キョウニン)油
バラ科である杏の種子から採取できる油です。お肌の潤いを保ち、しっとりと柔らかくします。
・スクワラン
深海に住んでいるサメの肝油からとられる成分です。お肌を柔らかくし、イボや角質瘤などのポツポツにも効果があるといわれています。
・月見草油
月見草油とは、アカバナ科植物の種子から得られる油でγ(ガンマ)-リノレン酸が豊富です。
肌のエイジングケアや美肌効果に強い効果が期待されています。
・ミリスチン酸オクチルドデシル
油性成分のエモリエント剤です。
エモリエント剤とは角層の水分を保ち、皮膚を柔軟に整える作用があるため保湿クリームやナイトクリームなどに多く用いられています。
ヤシ油のステアリン酸から抽出される成分です。
・グリチルレチン酸ステアリル
天草やアブラヤシの根から抽出される成分で、消炎効果や肌荒れ予防の効果があります。
ニキビ予防にも効果的です。
・トコフェロール
トコフェロールはビタミンEで、アンミオイルは大豆から抽出しています。
水に溶けにくい性質を持ち、反対にオイルなどには溶けやすい特徴があります。
お肌の脂質の抗酸化作用が強く、過酸化脂質の発生を抑制して肌荒れなども防ぎます。
・ヨモギ葉エキス
キク科のヨモギの葉から抽出される成分です。
防腐・殺菌・血行促進効果にすぐれているので、肌荒れを抑える化粧品に多く用いられています。
・ヨクイニンエキス
イネ科のハトムギから抽出された成分です。古くからイボに効果があるとされ美肌成分として有名です。
なめらかなお肌づくりに欠かせない成分といえます。
アンミオイルはこのように、安全な成分でのみ作られた安心できる化粧品です。
赤ちゃんやアトピーに悩む小さなお子様にも使用しただくことが可能です。
アンミオイルは油やけしない
オイル化粧品には油やけをおこしてしまうものも少なくありません。
しかし、オイルであるにも関わらず強いベタつきがない上に、油やけの心配もいりません。
ベタベタしすぎない理由は、使用されている植物オイルが良質であることの証です。
敏感肌やアトピー肌で、化粧品選びには慎重になってしまうという方にも安心して使用できるオイル化粧品です。
アンミオイルの効果はお試しセットで出るのか?
アンミオイルは、いったいどのくらいで効果がでてくるのでしょうか?
実際商品を購入すると、入っているお手紙にも「効果が出るまでの時間には個人差がある」と書いてあります。
イボや角質瘤などの肌トラブルを治していくには、短期間ではなかなか結果が出ないのが本当のところです。
それほどイボはしつこく、なかなか改善しないやっかいなものということです。
そのため、一週間分のアンミオイルお試しセットで確実にイボを取ることは難しいでしょう。
ただし、そのお肌の柔らかく変化していく感触で、いかにアンミオイルの品質がよいものかわかることもできます。
また加齢や老化によってできているイボや角質瘤には、しっかりとした毎日のケアを怠らなければ確実に効果がでるようです。
ただし、イボの大きさや出来てからの年月、年齢や性別によっても、効果の現れ方がかわってきます。
小さなイボやできたばかりのものであれば、1週間で効果を感じることができることもありますが、イボが大きく、年齢も高く、長年放置していたイボへの効果を期待するのであれば、半年以上かかることもあることを忘れないようにしましょう。
でもアンミオイルによってお肌の老化が改善していくことは間違いありません。
じっくりとアンミオイルでイボと向き合う時間を過ごすことが重要なのです。
アンミオイルより皮膚科やクリニックの治療が早い?
たしかに早く、短期間でイボを治したいのであれば皮膚科やクリニックでレーザーを受けた方が賢明でしょう。
しかし、忘れないでください。
そうやってイボを切除することができても、その後またイボが再発してしまうことは多いのです。
アンミオイルでの毎日のケアは、根本からイボができにくく、角質瘤もできにくいお肌づくりをすることを目指していくものです。
そのため、皮膚科やクリニックでイボを取り除いた後からでも、アンミオイルで再発しないように日々ケアすることをおすすめします。
大切なのはイボを取る、そのこと自体よりも「できにくいお肌」を作ることなのです。
アンミオイルの口コミは?
アンミオイルの口コミは賛否両論あるようです。
すぐに結果がでれば、いいという口コミが増えていくでしょう。
ただ、イボ化粧品の特徴として結果が出やすい人と出にくい人がいることはあらかじめ知っておいたほうがよいでしょう。
イボに関していうと、ポイントは自分に合うか、合わないか。
商品を初めて試すのであれば、安心できる高品質のものを手に取ること。
イボの治療はジプシーのように、長いものなのです。
ただし、あなたにぴったりと合うものに出会えれば、思いのほかすぐにイボが治ってしまうことも多々あるので、お試しセットから試してみてください。